← ワンクリックで動画サイトを保存・変換・再生できる無料プレーヤー
TOPセットアップ > インストール 【PR】 

うたたね インストール

初めに言ってしまいますが、ファイル共有ソフト「うたたね」はインストールは必要ありません。
「うたたね」の実行ファイルを実行してソフトウェアを起動させます。

やり方がわかる方は、ダウンロードしたファイルを専用フォルダを作成しその中に解凍し、デスクトップにショートカットを作ってください。よく分からない方は下記を参考にして下さい。

では説明します。

まずは先ほどデスクトップにダウンロードしたファイルを解凍します。 「zip」形式ファイルですので、Windowsの標準機能で解凍できます。
(解凍ソフトをお持ちの方は、ご自分のソフトを使って解凍してください。
※解凍先はデスクトップ以外。これはプログラムですので、普段触ることの無い場所に解凍しましょう。)

すべて展開

ダウンロードしたファイルの上で「右クリック」「すべて展開」をクリック。

展開ウィザード開始

「次へ」をクリック。

展開場所指定 新規フォルダの作成

「参照」をクリックし、「新しいフォルダの作成」から新規フォルダを作成し、任意の名前に書き換え「OK」をクリック。
※ここでは例として「マイドキュメント」内に新規フォルダを作成し「utatane」と名前を書き換えました。

「次へ」をクリック。

展開完了

「展開されたファイルを表示する」にチェックを入れ、「完了」をクリック。

ショートカットの作成

上記画面が出てきますので、このままデスクトップにショートカットを作成します。

「utatane.exe」を右クリック「送る」→「デスクトップ(ショートカットを作成)」をクリック。

うたたね ショートカット

デスクトップに上記ショートカットが作成できていれば完了です。

【PR】 
セットアップ
ショートカット作成について

パソコンの基本動作の話になりますが、ソフトウェアにはインストールするタイプのものと、そうでないものの2種類に分かれます。

前者のインストールするタイプのプログラムに関しては、インストール時に何の変更もしなければ、ほとんどのプログラムはCドライブのProgramフォルダの中に専用フォルダが作成され保持されます。

そして、概ねのプログラムはインストール時にデスクトップにショートカットが作成されます。

通常はそのデスクトップに出来たショートカットをクリックしてプログラムを起動しますので何の問題もありませんが、このCドライブのProgramフォルダの中に出来た専用フォルダの中のファイルの一部を変更したりしてしまうとプログラムが正常に起動しなくなったりする場合があります。

「うたたね」の場合は後者にあたりますのでインストールは必要ありません。

ですので、実行ファイル
「utatane.exe」を実行して起動するわけなのですが、「うたたね」の場合は、上記で説明した【Programフォルダの中に出来る専用フォルダ】と言うのが「utatane.exe」が入ったフォルダになります。

先に言っておくと、今後「utatane.exe」が入っているフォルダ内にいくつかのファイルが出来ます。

っと言うことは、その中のファイルの一部が無くなってしまうと「うたたね」が正常に起動できなくなる可能性があります。

ですので、普段は触ることの無い場所に「utatane.exe」が入っているフォルダを置いて、間違えて触ってしまうことが無いようにするために、ショートカットの作成を行い、そのショートカットからプログラムを起動するようにしましょう。